こんにちはけーすけです。最近ルービックキューブにはまってます。めちゃ楽しい。
さて今回のテーマですが、これを思ったのは後輩とかに分からないことを聞かない人が多いなと思ったからです。
僕自身、自分でやるより、人に聞いた方が早いと思っています。そっちのが時短だしね。
例えば、英語が話せるようになりたいと思ったら、英語の教科書買ったりするひとがほとんどだと思いますが、それで話せるようになった試しがあります?
僕は無理でした。だから英語が話せる人に聞きました。『どうやったら英語話せますか?』と。
そしたら英語を話せないと生きていけない環境に行くのが一番早いと言われたので、バックパッカーで東南アジアを旅しました。
そしたら『留学じゃないんだね』と相談した人に言われましたが笑
つまりあなたがやりたい!やる!と思ったことにそれを達成した先人がいるのならば間違いなく聞いた方が早いです。いや独学でとか、我流でとかはその後でいいんじゃないでしょうか?
分からない→聞く
分からないと思ったらすぐに聞く。自分で調べてみるよりも早い。タイムマネジメントにもなる。
聞く→やる
聞いたらすぐにやる。言われたことをそのまんま実践してみる。変な知恵を使って我流でやらないこと。ある程度実績を積んだら我流でやろう。
やる→繰り返しやる
やるは1回だけではない。何回も何回も繰り返しできるようになるまでやり続けることが大切です。ちょっとしかやっていないのに成果が出ないとかを言っているようでは甘い。
すぐに成果が出るものは、だれがやってもそんなものということ。つまり大したことではない。ルービックキューブもひたすらやっていれば出来るようになる。
知ってますか?ルービックキューブを完成させれる人は世界の6パーセントなんですよ!
繰り返し→出来る
繰り返しやっていれば出来ます。時間はかかるかもしれないけど出来ます。
そうすればそれはあなたのスキルです。
まとめ
正直、こう言われても、聞けない人って多いですよね。
『恥ずかしい』『プライドが高い人』『聞ける人が周りにいない』こういう人多いのではないでしょうか?
でも僕は思います。多分その程度のやりたいこと、やることなんだなと。
そしたら思い切ってそのやりたいことは忘れてしまった方がいい。だって考えるだけ時間の無駄だと思うから。
厳しいことだと思いますが、、、ね