こんにちはけーすけです。
休学をするのは『簡単』だと休学をしている人は言います。
そして休学する人って大体『なんか意識高い系』な気がしてます。
僕も大学3年時まではそう思っていました。
僕は休学とかとは関係のない人間だと、、、
正直僕が休学したのって色んな要因はあるものの
ちゃんと調べてみたってことが大きかったです。
関係のないと思っていた休学を調べて
こんなメリットがあるんだ。こんなデメリットがあるんだと
自分が知ろうと思って知ったからこそ決断出来たことでした。
一人の頭では考えられないことも、
今はインターネットに大量の情報があり、いつでも助けてくれます。
今回は休学のメリットとデメリットについて話したいと思います。
1:休学をする前に
休学をする前に知ってほしいことや
やってほしいことがあります。
休学をするということは一年間あるいは半年間といった
完全なる自由な時間を与えられるわけです。
その時間をなにに使うのか?
アルバイトをするのか?旅に出て見るのか?インターンに行って見るのか?
まず明確でなくてもいいです。
そういえばこんなことやってみたかったなでいいです。
そしてなぜそれをやってみたいのかを考えてください
そしてそれを紙に書き出して、
どのくらいの予算が必要なのか?
達成するまでにどのくらいの時間がかかるのか?
例えば、僕の場合
一度も海外に行ったことがなくて、でも海外で仕事をしたくて
だから行ってみて、色んな経験をしてみたい
そして一人で行きたいと決めました。
予算は30万円でアルバイトを二ヶ月もやれば達成できると計画を立てました。
こんな感じで大丈夫です。
そして親にしっかりと話してください。
親は子供がしっかりとやりたいことがあって休学するのであれば
必ずいいと言ってくれます。
ただし休学に休学費用がかかるようだったらあなたが払いましょう
2:休学にあたってのメリット
休学を悩んでいる人の中には就職活動に響かないのかと
疑問に思っているかたもいると思います。
これに関して言えば、人によるというところが大きいです。
休学をしていい経験をしたと思う人もいれば
休学をしたのに何も学べない人もいます。
しかし 1 でのステップを踏み、
なんのためにしたいかを決めていれば、あとは自ずといい経験ができます
だから就職活動にはなんの影響もないし、むしろプラスになります。
また、完全に自由な時間を手に入れることができるゆえに
自分で日々の生活のタイムマネジメントをしないと
かなり、堕落した生活になるので
タイムマネジメント力がつきます。
3:休学にあたってのデメリット
僕の場合、友人が休学しているケースが多いものの
学生生活最後の卒業式に一緒に出れないということです。
社会人として生きていく手前、最後の別れになる人も多くいます。
今まで学生生活を楽しんだ友人たちと一緒に卒業式に出れない
のはちょっと悲しいです。
4:まとめ
いかがでしたでしょうか?
休学ってそんなに難しいことではないし
一度立ち止まって考える時間としては
すごく大事です。
社会人になったら立ち止まって考える時間なんて
なくなります。
学生の今だから、もう一度自分の人生を
考えて、これから歩む道を決めてほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。